Lenovo ThinkPad W700
レノボは2008年8月26日、モバイルワークステーションThinkPad W700を発表した。
Core 2 Extremeなどを搭載したハイエンドノートパソコンで、最上位モデルは70万円超。
東芝Webオリジナルのdynabook Qosmio GXW/76GW
東芝は2008年8月26日、Webオリジナルで16:9の液晶を採用したdynabook Qosmio GXW/76GWを発表した。
18.4型ワイド液晶、GPUにはNVIDIA GeForce 9600M GTを採用した。217,800円から
HP 2133 Mini-Note PCの日本語キーボードモデル
日本HPは、2008年8月25日よりHP 2133 Mini-Note PCの販売を再開したが、販売を再開したモデルは日本語キーボードモデルとなっている。
松下ヘルス向けタブレット型モバイルパソコン
松下電器は2008年8月22日、医療現場などのヘルス向けタブレット型モバイルパソコンを開発した。
Atomを採用したMCA(Mobile Clinical Assistant)で2008年末からグローバルで販売する。
東芝Webオリジナルのdynabook Satellite CXW/47GW
東芝は2008年8月21日、Webオリジナルのdynabook Satellite CXW/47GWを発表した。
13.3型液晶を採用したコンパクトノートで、HDMIやeSATAポートなども搭載する。