- Advertisement -

バッテリ交換にかかる費用は全世界で1200億円以上か?

0
ソニーが2006年9月29日に発表したバッテリの自主交換プログラムの中では、相変わらず充電回路の問題も指摘している。そもそも該当時期に製造されたバッテリセル自体に問題があることは認めており、充電回路に問題があったとしても発火などが予想される不都合品は、全品回収が基本だろう。 このあたりの企業姿勢自体も問題であるが、いったいどれくらいの製品が該当するのだろうか計算してみた。

MCJ LuvBook i1220FX m-Book GX7200MS

0
MCJは2006年9月28,29日、Core 2 Duoを搭載したA4ノートなどを発表した。 15.4型液晶搭載のLuvBook i1220FX、17型液晶搭載のm-Book GX7200MS。

SONY バッテリの自主回収を発表

0
SONYは2006年9月29日、SONY製バッテリを採用したノートパソコンのバッテリを自主交換することを発表した。 詳細は後日公表されるが、DELL、アップル、...

LenovoとIBM バッテリリコールを発表

0
LenovoとIBMは2006年9月29日、ThinkPadシリーズの一部機種でバッテリの自主回収することを発表した。 対象はT,X,Rシリーズで2005年2月から2006年9月に販売した機種。

HP Pavilion Notebook PC dv6100/CT

0
HP Pavillion Notebook PCHPは2006年9月28日、個人向けA4ノートHP Pavilion Notebook PC dv6100/CTを発表した。 15.4型ワイド液晶搭載で84,000円から。Core 2 Duoも選択可能。9月28日発売開始。