Computex 2019におけるDynabook

0
3167

東芝のパソコン事業は2019年からDynabook株式会社として展開していますが、日本同様にDynabookブランドで海外に仕切り直して進出していくような形になっています。
台湾で2019年5月末から行われているComputex 2019では、会場近くにプライベートブースを設けて、Dynabook製品やソリューションを会場に訪れた関係者に紹介しています。

従来、日本国内ではダイナブックが東芝のノートパソコンブランドだったのでほとんど何も変わりませんでしたが、海外ではTOSHIBAが東芝のノートパソコンでしたので日本以外のほとんどの方にとって、始めて見るブランドのようになっています。

一方で、薄型軽量のTOSHIBAのパソコンはTecra、15インチなどの一般的なパソコンはSatelliteなどのブランドを使用していましたが、このTecraやSatelliteなどのブランドは継続して使用されるそうです。
日本ではDynabook Gシリーズ、Tシリーズのような名称ですが、海外ではDyanbook Tecra、Dynabook Satelliteなどとして展開していきます。
海外でのノートパソコン背面には従来のTOSHIBAロゴからDynabookロゴに切り替わります。

他には関連する各種ソリューションも紹介し、カメラとAIを使って工場の作業を見える化するソリューション、教育関連ソリューションなども紹介しています。

そんなDynabookですが、インテルの基調講演などで紹介される賛同企業リストにToshibaはもちろんDynabookのロゴもありません。その代わりにSharpはありますが、なぜDynabookが無いのかの理由は特にないようです。
NEC、Fujitsu、VAIOなどもありませんので、Dynabookだけが無くなったわけではないようで、複雑な事情が絡まっているのかも知れません。